353件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高崎市議会 2022-12-05 令和 4年 12月 定例会(第5回)-12月05日-04号

そして、平成21年の農地法の改正により、企業が農業参入しやすい環境が整備されていく結果となり、今日を迎えることとなりました。  このように農業を取り巻く環境を過去からひもといてみましたが、農家高齢化担い手不足農業でどのぐらいの収益を上げることができるのかなど、農家実態を一つの側面として捉えてみると、農業経営をしていくことは決して容易なことではないと感じております。

渋川市議会 2022-12-05 12月05日-03号

◆5番(田中猛夫議員) これ農地法の問題だったのでしょう。農地法転用ではないかという話だったのではないのですか。それについて農地法ではなくて、市長として、市長農業委員会協議をして、それを公表すればよかったのではないですか。課税情報を何で公表したのですか。関係ないではないですか。課税情報が変わったなんて誰も知りませんよ。

渋川市議会 2022-06-14 06月14日-03号

農地プレハブ小屋や車を止めてよいかとのご質問ですけれども、農地法第4条では農地農地以外のものにする者は都道府県知事等許可を受けなければならないとありますので、一般的には農地に家屋の附属的なプレハブ小屋を建てたり、自家用車を止めて利用する場合は農業委員会許可が必要となります。農業委員会許可を受けずに農地をそのように利用した場合は農地法違反となります。

渋川市議会 2022-03-25 03月25日-06号

日程の追加 ○議長望月昭治議員) 農地法違反に関する市長一般質問答弁の件について、11番、中澤広行議員から緊急質問の通告があります。  この際緊急質問の件について採決いたします。  11番、中澤広行議員緊急質問に同意の上、この際日程に追加し、発言を許すことに賛成議員起立を求めます。  (賛成者起立) ○議長望月昭治議員) 起立少数であります。  

渋川市議会 2022-03-15 03月15日-05号

森林法農地法、河川法などの様々な法律を守っていくことを市長はどのように考えていますか。  また、過疎地域の集落の整備、地域コミュニティー活性化についてどのように市長は考えているのかをお聞かせください。  残り時間が4分となりましたので、市長答弁をもらいまして私の一般質問を終了とさせていただきます。 ○議長望月昭治議員) 市長。  

渋川市議会 2022-03-14 03月14日-04号

◆13番(加藤幸子議員) バス置場農地法違反についてお聞きいたします。  農地に長年バスを置いていた農地法違反について、農業委員会はどのように対応したのでしょうか。 ○副議長池田祐輔議員) 農業委員会事務局長。  (農業委員会事務局長千木良典行登壇) ◎農業委員会事務局長千木良典行) 農地に車庫を建て、バス自動車等駐車場として使用していたとすれば、農地法違反になります。

渋川市議会 2021-12-02 12月02日-02号

農業委員会事務局長千木良典行登壇) ◎農業委員会事務局長千木良典行) 農地利用状況調査についてでございますけれども、農業委員会では、農地法第30条の規定によりまして、毎年市内農地利用状況について調査を行っています。調査方法につきましては、7月から9月にかけて農業委員農地利用最適化推進委員により農地状況を目視により確認し、その地域農地利用の確認と遊休農地実態把握を行っています。

太田市議会 2021-09-15 令和 3年9月決算特別委員会−09月15日-02号

農業委員会事務局参事大木和伸) 農業委員目的ですけれども、農地法に関わる審査が主な業務となります。農地行政を行うに当たり、農業者を代表して公正に審査を行い、農地等最適化に取り組んでおります。仕事の内容といたしましては、申請があった案件に対し現地調査などを行い、農地転用許可などの権利等の決定を行っております。農地集積化集約について推進委員と協力して行っております。

高崎市議会 2021-06-16 令和 3年  6月 定例会(第3回)−06月16日-04号

また、1ヘクタール以上の森林設置する場合は、森林法による県の林地開発許可農地設置する場合は農地法による農地転用許可、2,000平米を超えるものには高崎宅地開発指導要綱に基づく事前協議が必要となっており、ほかにも風致地区埋蔵文化財包蔵地などがありますが、それ以外の小規模なものは、FIT(フィット)の認定を受ければ設置ができてしまうことになります。

太田市議会 2021-06-15 令和 3年 6月定例会−06月15日-02号

なお、地方公共団体市街化区域内の農地転用する場合は、農地法上の届出は不要となります。 ○議長斎藤光男) 神谷大輔議員。 ◆1番(神谷大輔) 地方公共団体による市街化区域内の農地転用であることで例外規定が適用され、農地転用届出手続が不要であったということは理解させていただきました。ここで、このパネルをご覧ください。

前橋市議会 2021-03-19 令和3年度予算委員会_市民経済委員会 本文 開催日: 2021-03-19

次に、法人参入状況でございますが、農地法第3条による解約条件付で新たに参入した一般法人が1法人、また個人から農地所有適格法人への移行が5法人あり、合計6法人農業に参入されています。  最後に、農業経営主となる個人新規就農者につきましては、現在農業委員及び農地利用最適化推進委員により調査中でございますが、現時点では昨年の16人を上回る報告を受けております。

高崎市議会 2021-03-10 令和 3年  3月10日 市民経済常任委員会-03月10日-01号

農林課長原田修樹君) 農地貸借の手法としまして、まず農用地利用集積計画に基づく利用権設定する方法と、あと農地法に基づきまして、申請をして農業委員会のほうで許可を受けて貸借する方法、そして規模拡大として生産効率を高めるために農地貸借を仲介する事業として、県と農業公社が行っております農地中間管理事業、そういったものがございます。

安中市議会 2020-09-15 09月15日-02号

産業政策部長堀米純) 農業委員会にご協力いただき、空き家バンク登録物件に付随する農地取得等について、農地法第3条の下限面積を1アールへと引き下げました。これは、遊休農地解消を図るとともに、移住者定住者新規就農を促進するための県内初取組であります。  4月に農地つき空き家バンク登録が始まり、これまでに7件の登録が完了し、うち1件が既に売却となりました。

前橋市議会 2020-09-08 令和2年第3回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2020-09-08

本市農業委員会では、平成30年10月に農地法下限面積を50アールから40アールまでに引き下げ、農業への新規参入促進取組を行ってきたと認識しております。しかし、今般の新型コロナウイルス感染拡大により、都会に住む人の移住熱の増加に加え、就農希望者も増えているとの話も伺っております。

高崎市議会 2020-06-16 令和 2年  6月 定例会(第3回)−06月16日-03号

1ヘクタール以上の規模森林設置する場合につきましては、森林法による県の林地開発許可農地設置する場合については、農地法による市の農地転用許可などが必要となります。さらに、建築物建築を伴わない2,000平方メートルを超える太陽光発電設備設置につきましては、高崎宅地開発指導要綱に基づく事前協議の対象となっていることから、この要綱に沿って適切に対応しているところでございます。

安中市議会 2020-06-16 06月16日-03号

産業政策部長堀米純) 空き家バンク登録空き家における農地取得等につきましては、空き家購入者が取得した農地を耕作することを条件に、農地法第3条の下限面積を1アールまで引き下げることが可能となりました。これは、空き家所有者が持つ農地についても、1アールから農業委員会許可を得て空き家とセットで取得できるものです。 ○議長今井敏博議員) 高橋由信議員